お茶の葉
5月になっても寒暖の差が激しい日が続いていますね。今年の農作物の生長が心配なところです。
?
さて、ゆり組さんは24日に、ひまわり組さんは28日に、お茶のお稽古がありました。
?
初めてのことで、子ども達はいつもより少し緊張した表情で、お稽古場としてお借りしている廓信寺客殿に向かいました。入室前に靴下を履き替える時、「脱いだ靴下はまとめてね」と伝えると、初めて経験するお子さんもいたらしく、真似をしながら一つにまとめていました。何でも自分でできそうなことは挑戦してみるといいですよ。これからは洗濯物をたたむお手伝いが上手になるかもしれませんね。
?
お寺の静寂な雰囲気のなかで、お稽古が始まりました。
*入室の仕方(敷居を踏まない)
*正座での挨拶の仕方(三角お窓を作って)
*和室の歩き方(畳の縁を踏まない・手を振らないでゆっくりと)
*正座の仕方(手の置き方)
*お茶やお菓子のいただき方(作法)
を一通り教えていただきました。初めてなので、失敗しても構いません。みなさん先生の話をよく聞き、一生懸命頑張っていました。お茶やお菓子も美味しくいただけたようです。
?
説明をよく聞き、理解し、行動する力が身についていくといいですね。そのためには、よく観察して、真似をする力が必要だと思います。
?
周りの大人も、子ども達のモデルになれるように言動に気をつけていきたいですね。意外と、真似して欲しくないところを、子ども達は良く見て真似していますよ。
?
初めてのお稽古のおみやげとして、お茶の先生からお茶の葉を1枚ずついただきました。境内にお茶の木があります。おみやげの葉を頼りに探してみてくださいね。
?
「今年の年長さんもしっかりとしていますね。」と、お茶の先生方から褒めていただきました。